【自転車防犯登録について】 |
|
|
|
◇ |
自転車防犯登録は、法律で義務付けられています。
道内に居住する方(道内に転居された方を含みます。)は、北海道の防犯登録を行ってください。
他の都府県から道内に転居された方は、前に居住されていた都府県の防犯登録を削除した上、改めて新たに北海道で防犯登録を行ってください。
|
|
|
|
|
他の都府県の防犯登録のままだと、被害回復(自転車の返還)までに必要以上の時間がかかるなど、ご不便をおかけすることになります。
|
|
北海道における自転車防犯登録料金は、自転車1台につき650円です。当連合会の場合、このうち260円を自転車販売店に対する委託料として支払い、
残りの390円から登録カード及び登録番号標(緑色のシール)の作成費、登録データの入力委託費、通信運搬費を支払っているため、当連合会が得ている収益は、約320円に過ぎません。
|
|
また、当連合会における自転車防犯登録(緑色のシール)の収益は、道民の皆様を犯罪被害から守るための広報啓発活動や、防犯パトロール、子供の見守り活動などを行っている防犯ボランティアの方々の活動助成など、防犯活動のために使われています。
|
|
道内に居住されている方は、大事な家族はもとより、道民を「振り込め詐欺」「サイバー犯罪」「子供・女性被害犯罪」などの各種犯罪被害から守るとともに、防犯ボランティアの方々を支援するため、当連合会の「自転車防犯登録所」(当連合会の指定する自転車販売店)で自転車を購入されますようお願い申し上げます。
|
|
|
当連合会の「自転車防犯登録所」で自転車を購入した場合は当連合会での登録となり、緑色の防犯登録シールが貼付されます。この皆様の行動が、道民を犯罪被害から守ることに大きく貢献します。
|
◇ |
道内に転居された方やインターネットで購入された方なども、当連合会の指定する販売店に自転車を持ち込み、防犯登録することができます。持ち込みで登録する場合でも、登録料金は650円です。
|