◎春の地域安全運動(5月11日〜20日)
各地域で犯罪被害防止の啓発用ポケットティシュなどを配布し、「出動式」、「旗の波」などを実施して防犯意識の高揚を図っています。
〜令和2年の活動〜
 |
|
 |
|
《北見地区防犯協会》 |
|
 |
《厚岸地区防犯協会》 |
|
《帯広地区防犯協会連合会》 |
〜令和3年の活動〜
《新得地方防犯協会連合会》
|
|
 |
|
 |
《深川地区防犯協会》 |
|
《釧路地方防犯協会連絡協議会》 |
 |
|
 |
《札幌南防犯協会連合会》 |
|
《北見地区防犯協会連合会》 |
〜令和4年の活動〜
 |
|
 |
|
 |
《岩内地方防犯協会》 |
|
《札幌白石防犯協会》 |
|
《富良野地区防犯協会連合会》 |
 |
|
 |
|
 |
《弟子屈地区防犯協会連合会》 |
|
《遠軽地区防犯協会》 |
|
《網走地区防犯協会》 |
|
◎全国地域安全運動(10月11日〜20日)
各地域でステッカーを作成した広報活動や防犯ちらしを配布するなど、様々な啓発活動を実施して防犯意識の高揚を図ります。
〜令和2年の活動〜
ステッカー |
|
|
 |
 |
 |
《美幌地区防犯協会》 |
《釧路地方防犯協会連絡協議会》 |
《北見地区防犯協会》 |
〜令和3年の活動〜
 |
|
 |
《旭川中央地区防犯協会》 《旭川東地区防犯協会連合会》 |
|
《弟子屈地区防犯協会連合会》 |
|
 |
 |
《寿都地区防犯協会》 |
|
《帯広地区防犯協会連合会》 |
〜令和4年の活動〜
 |
 |
|
 |
《木古内地区防犯協会》 |
 |
《札幌手稲防犯協会》
|
 |
 |
|
《千歳防犯協会》 |
|
◎歳末地域安全運動(12月15日〜31日)
各地域では警察署と連携した繁華街の防犯パトロールや啓発用の使い捨てカイロを配布して、歳末における犯罪被害防止活動を行っています。
〜令和2年の活動〜
 |
|
 |
《松前地区防犯協会》 |
|
《美唄市防犯協会》 |
〜令和3年の活動〜
 |
|
 |
《釧路地方防犯協会連絡協議会》 |
 |
|
 |
《函館西防犯協会》 |
|
《函館中央管内防犯協会》 |
〜令和4年の活動〜
 |
|
《札幌中央防犯協会連合会》 |
 |
|
 |
《斜里地区防犯協会連合会》 |
|
《旭川中央地区防犯協会》 |
|
|
 |
《倶知安地方防犯協会連合会》 |
 |
《砂川地区防犯協会連合会》 |
 |
《本別地方防犯協会連合会》 |
|
|
◎各種の地域安全活動
それぞれの地域では、警察署と連携した防犯パトロールや児童の見守り活動、街頭啓発など犯罪の被害防止活動を行っています。
〜令和5年の活動〜
〔交通安全、安全安心なまちづくり「道民の集い」〕 |
〔街頭啓発〕 |
〔防犯対策コーナー〕 |
 |
 |
 |
 |
《札幌方面防犯団体連合会》 |
〔児童の見守り活動〕 |
〔防犯パトロール〕 |
 |
 |
 |
《富良野地区防犯協会連合会》 |
〔街頭啓発〕 |
〔訪問活動〕 |
〔街頭啓発〕 |
 |
 |
 |
 |
《厚岸地区防犯協会》 |
《北見地区防犯協会》 |
|
◎企業との地域安全活動
○防犯CSR活動
厚岸地区防犯協会の賛助事業所である「厚岸自動車整備センター株式会社」は、「防犯CSR(企業の社会的責任)活動」の一環として、
青色回転灯を装備した「青パト」による防犯パトロール活動を開始する「社会福祉法人厚岸町社会福祉協議会」に対し、「青色回転灯」2個を寄贈しました。
 |
 |
青色回転灯の贈呈式 |
青色回転灯を装備した2台の「青パト」 |
また、両者は「全国防犯CSR推進会議」が実施する「防犯CSR推進宣言」を行いました。
<宣言>
○厚岸自動車整備センター株式会社
私たちは自動車の整備事業を通じ、地域社会の安心安全に協力します。
○社会福祉法人厚岸町社会福祉協議会
地域福祉活動を通じ、安心・安全なまちづくりに貢献します。
|

|
|
|
|
|